Anas crecca crecca  Common Teal

コガモTOP<
♂幼羽→第1回冬羽移行中(前期)< = ♂幼羽→第1回冬羽移行中(後期) = >♂第1回冬羽
2011/11/26 福岡県 福岡市

シロートの一言。

♂幼羽→繁殖羽移行中(後期)です。
三列はエクリの三列のように見えてしまうのですが、換羽伸張中の三列を持った若鳥も撮れていますし、コガモ第1回冬羽換羽で三列も換羽しているようです。その上で、肩羽や側面体羽の軸班は縦ですし、側胸に近い側面体羽羽先は尖っています。エクリからではなく、幼羽からの換羽のはずです。
2022/11/12 佐賀県 白石町
  

肩羽羽先は丸く、軸班は無班が横班でエクリの羽のようにも見えますが、側面体羽最上段の羽先は尖っています。明らかに幼羽体羽ですから、まだ若鳥です。あと、この個体は三列を脱羽中のようです。
2022/11/16 福岡県 福岡市
  

この個体の三列はまだ短く伸張中で、コガモ第1回冬羽換羽で三列も換羽させているもののようです。
2021/11/29 佐賀県 白石町
   

この個体の側面体羽はまだ全面幼羽のようで、三列は一見成羽のようにも見えますが若干まだ短いようなで、伸張中なのかもですが???
直上同日同場所ですが、三列は明らかに幼羽ではなく伸びきった成羽のように見えそうです。
直上同日同場所、別個体です。
換羽なった三列は羽先が垂れて、全く成鳥繁殖羽と同じもののように見えています。しかし側面最上段の体羽は羽先が尖った幼羽のままです。
2021/12/05 佐賀県 白石町
   

側面体羽の羽先がわからずですが、肩羽軸班は縦の幼羽です。
2007/12/09 福岡県 福岡市
   

側面体羽は幼羽です。
2022/12/12 佐賀県 白石町
   

側面体羽では判断できませんが、縦の軸班が目立っている肩羽は幼羽です。
2021/12/23 佐賀県 佐賀市
   

この肩羽も文句なく縦班の幼羽です。
2006/01/10 鹿児島県 出水市
   

顔だけは♂の顔になってますがそれ以外の肩羽や側面体羽は幼羽のまま、ずいぶん換羽が遅れた1月個体です。
2024/01/11 福岡県  自宅
    
遠目にはこの顔で成鳥だと思って撮っていたのですが、直上個体同様顔以外の換羽がずいぶん遅れていた1月個体です。