Anser fabalis middendorffii  Middendorf's bean goose

オオヒシクイTOP<
第1回冬羽< = 成鳥 = >丈比べ
2014/02/18 茨城県 稲敷市

シロートの一言。

成鳥です。
この個体のように明らかに長く見えるクチバシであればなんの問題もないのですが、オオヒシクイの越冬地とされている場所であっても群れの中にはクチバシが短くて「あれ?}と思う個体がある程度普通に混じっています。全ての個体を亜種別に識別しきるのはかなり難しいです。。。(^^;
上同日同場所、やや短めに見えたクチバシの亜種オオヒシクイです。
見た瞬間はオオヒシクイの群れに普通のヒシクイが混じっていると思ったものですが、見慣れてくるとやはり亜種ヒシクイよりは長いクチバシに見えてきました。
2017/12/22 島根県 出雲市
   
やや短めなりに向かって右側個体はまだ大丈夫なのですが、左側個体はだいぶ短そうに写っています。ただしこの両者に1.6倍もの体重差があるようには見えずで、今のところ2体ともオオヒシクなのだろうと判断です。
2005/12/06 山口県 山口市
   
シルエット的ですが、亜種オオヒシクイの特徴がよく分かります。明らかにクチバシが細長く見える個体です
2018/11/11 秋田県 大潟村
   
同一個体の合成、飛翔写真フルストロークです。
2014/12/12 秋田県 大潟村
   
群れの飛翔写真、ダウンストロークです。