Emberiza schoeniclus pyrrhulina  Common Reed Bunting

オオジュリンTOP<
♀第1回夏羽< = ♀成鳥 = >♀成鳥(夏羽相当)
2009/01/28 佐賀県 佐賀市

シロートの一言。

♀成鳥です。
2000〜2001年シーズンに幼鳥で捕獲された、この年8歳の♀です。そして一部図鑑に、頭部の細い縦班は♂♀共通の幼羽印と読めそうな記述がありますが、この個体の頭部にも縦班は写っています。
2017/12/23 島根県 出雲市
   

見上げの下面と飛び出しです。葦原そばの電線にとまっていることもありますが、枝どまりはけっこう珍しいかと。。。
2022/12/27 長崎県 諫早市
   

黒とピンクの2トーンのクチバシで、昔はよくシベジュではと騒がれたタイプです。
2016/02/10 山口県 下関市
   

気にすれば目先や耳羽が僅かに黒いのですが、この腰色に♂の可能性はないです。
2022/03/03 長崎県 諫早市
    
最初の頃はこういう2トーンに分かれたクチバシはまだ見ぬシベジュかもとけっこう悩みましたが、気がついてみるとこの手のクチバシのオオジュリンは普通にいました。2トーンの色味よりも、クチバシ峰が丸くなっていればオオジュリンです。
直上同日同場所、別個体です。
こういう暗色気味のクチバシ個体もある程度普通にいます。
2017/03/10 長崎県 諌早市
   

黒味が少ない、いかにも♀らしい明るい栗茶色の頭と腰の個体です。
直上同日同場所、別個体です。
オオジュリンのクチバシは丸く、コジュリンは直線的な△で、シベジュはおちょぼ口ですが、形だけならコジュリン的に見える個体です。しかしこの縦班が多い側面体羽はオオジュリンのもので、コジュリンとの交雑を疑いたくなる個体です。。。