Ficedula narcissina narcissina  Narcissus Flycatsher

キビタキTOP<
幼鳥< = 幼羽→第1回冬羽移行中 = >♂第1回夏羽
2014/09/12 山梨県 山中湖村

シロートの一言。

幼羽→第1回冬羽移行中です。
当初は第1回冬羽としていた個体ですがさすがにまだ9月ですし、大雨覆も羽先バフ班の幼羽しか持ってはいないように見えます。まだ第1回冬羽移行中としておいたほうが無難かなで、キビタキの♂♀が識別できるようになるのは第1回夏羽からになるそうです。ただし稀に、♂の黒い体羽などを出している若鳥もある程度存在するそうです。
上同日同場所、別個体の背面です。
2014/09/08 北海道 苫小牧市
   
背面写真もう1枚で、尾羽羽先の様子です。一時期この尖った尾羽羽先を幼羽印ではとしていたのですが、♂成鳥尾羽羽先も同じように尖っていました。ただし成羽尾羽は黒ですから、間違うことはないですから。。(^^;
2016/09/10 福岡県 那珂川市
   
下面の黄色味が強く、オオルリのような直立枝どまりをしていますがキビタキです。そしてモヤッとした胸元暗色班が目立たず、大雨覆バフ班もずいぶん細いのですが、最内側2枚の大雨覆だけは第1回冬羽換羽なった新羽ですからまだ若鳥です。
2014/09/11 山梨県 山中湖村
  
上背にまだ幼羽を持っていた個体です。
直上同日同場所別個体ですが、この個体も上背に幼羽を持っています。
そして撮っているときは気づけなかったのですが、尾羽羽先には白斑も持っています。
直上同日同場所、別個体です。
この個体も撮っているときは気づけなかったのですが、胸元に細かな暗色縦班を持っていました。不明瞭な暗色班以外にも、この線上縦班は幼羽証しのようです。
2019/10/11 福岡県 自宅
   
喉元から胸にかけて、その暗色班が多い個体です。