Numenius phaeopus variegatus  Whimbrel(亜種レベルでの英名は不明です)

チュウシャクシギTOP<
= 幼鳥 = >第1回夏羽
2018/09/10 佐賀県 佐賀市

シロートの一言。

幼鳥のはずです。
より若い個体はクチバシが短く、三列羽縁には綺麗な△班は幼羽なのではと思っていますが、三列軸班に関しては換羽なったばかりの成鳥も綺麗な△に見える場合もあるのではと想像です。。。そしてこの個体は肉色の下クチバシが目立っていますが、成鳥でも下クチバシが肉色の個体は普通にいます。ただしこのようにやや短く見えるクチバシ個体はまず大丈夫ですが、チュウシャクシギの幼羽と成羽に写真でわかるような違いは殆ど見当たらないようです。
2013/09/05 福岡県 福岡市
   
まだコシャクシギを撮る前、短く見えたクチバシにコシャクかなと思った個体です。ただし体自体はコシャクほど小さくはなくで、且つ目の前で対峙したにもかかわらずすぐには飛ばずで、幼鳥かなと思ったのを覚えています。
2005/09/11 福岡県 糸島市
   
遠くに腹下がヤケに白いのがいるなと、気になって撮っていた個体です。下面の班は少なく、綺麗な三列△班が目立っています。
直上同一個体です。
幼鳥はコシャクシギと間違えられることがあるそうですが、コシャクはアオアシよりも小さいですから。。。