Tringa glareola  Wood Sandpiper

タカブシギTOP<
第1回夏羽→成鳥冬羽移行中<  成鳥冬羽 = >成鳥夏羽
2009/09/13 佐賀県 白石町

シロートの一言。

成鳥冬羽です。
第1回冬羽換羽時の肩羽に見られる、羽縁に白斑と暗色班が交互に並んだ羽を肩羽だけではなく三列や雨覆にも纏っています。なお、その羽縁白斑は三列などで幼羽△班的に見えるタイプや、暗色班が羽縁だけにとどまらず軸班内で左右繋がって見えるタイプなど様々ありますから。。。
2007/09/01 佐賀県 白石町
   

三列や大雨覆は除くですが、羽縁の暗色班があまり目立たないタイプです。
2009/09/18 熊本県 熊本市
   

羽縁暗色班が太く、軸班内で一部左右が繋がっているタイプです。
2020/10/15 熊本県 熊本市
   

羽縁が細く、暗色班が目立たない個体です。
2007/11/04 佐賀県 白石町
   
暗色タイプと言う程でもないのでしょうが、羽縁白斑もあまり目立たずで暗い印象の個体です。
直上同一個体です。
この写真では不思議と羽縁白斑が目立っています。。。
2011/11/12 佐賀県 白石町
   

直上個体ほどではないのですが、同じく暗いタイプの個体です。
2010/02/14 佐賀県 白石町
   
少し夏羽っぽい感じに見える、2月にしては綺麗な個体です。春の渡りにはまだ早いはずですが、南西諸島あたりで越冬していた個体なのかもです? 
直上同日同場所、雨覆が少し擦れていた別個体です。