 |
上同日同場所同文の、別個体です。 |
 |
2016/10/03 佐賀県 佐賀市
第1回冬羽換羽なった肩羽に比べ、サブターミナルバンドがない雨覆の新旧がわかりにくい個体です。微妙ですが、この個体の羽先が尖った雨覆は旧羽のようです。。。 |
 |
2008/10/16 熊本県 荒尾市
サブターミナルバンドが擦れ残った羽がずいぶん上のほう(肩羽の位置)に見えて、写真になったあとでコオバだったのかと戸惑った個体です。静止状態では、こんなところにまで雨覆の羽がくるのかと驚きました。。。(^^; |
 |
2007/11/08 佐賀県 佐賀市
ページTOP10月個体よりもやや旧羽が多い11月個体です。 |
 |
直上同日同場所、別個体です。
第1回冬羽完成形でもいいのではとも思うのですが、まだ11月ですし、翼角の所の小雨覆は擦れていてまだ幼羽なのだろうと想像です。 |
 |
2016/10/03 佐賀県 佐賀市
伸びをした左翼上面です。 |
 |
2019/10/28 佐賀県 佐賀市
この真っ白な腰はオバシギのもので、コオバの腰は短い暗灰色横班で埋まっています。ただしオバシギであっても完全無班ではなく、何本かの短い暗灰色縦班を出している個体もいました。 |
|
|