Calidris tenuirostris  Great Knot

オバシギTOP<
擦れた幼羽< = 幼羽→第1回冬羽移行中(前期) = >幼羽→第1回冬羽移行中(後期)
2013/10/03 佐賀県 佐賀市

シロートの一言。

幼羽→第1回冬羽移行中(前期)です。
このように雨覆にサブターミナルバンドがある個体は、無条件で幼羽からの第1回冬羽換羽中個体とわかりますが、その雨覆の中に換羽なったばかりの肩羽と同じグレーの羽が何枚か混じっています。イラスト図鑑での第1回冬羽姿は肩羽の換羽のみで描かれていますが、オバシギは第1回冬羽換羽でほぼ全ての雨覆や三列も換羽させて成鳥冬羽と殆ど同じ姿にまでなっているのではと疑っています。
上同日同場所、別個体です。
雨覆のサブターミナルバンドが見当たりませんが、肩羽同様に雨覆も新旧の羽が混ざっているのがわかります。
2011/08/30 熊本県 荒尾市
   
8月末、今のところ最も早く第1回冬羽換羽の新羽を纏っていた個体です。
2018/09/10 佐賀県 佐賀市
   
雨覆のサブターミナルバンドが申しわけ程度にしかついてない個体ですが、三列や大雨覆共々羽先にまだらな濃淡があるのはまだ幼羽です。
2017/09/20 佐賀県 佐賀市
   
肩羽にはまだ幼羽ありで、尖った羽先雨覆にサブターミナルバンドを持たない第1回冬羽換羽中個体です。
直上同日同場所、別個体です。
羽先が尖った雨覆と丸い雨覆が混在していた若鳥です。そして羽先が丸いほうの雨覆にもサブターミナルバンドなくで、ただしその羽先は暗色がかって見えています。