Numenius minutus Little Curlew
コシャクシギTOP< | ||
第1回夏羽< | = 成鳥(夏羽相当) = | >番外(識別不能) |
![]() |
2021/04/25 佐賀県 白石町 |
シロートの一言。 TOPと同一個体、成鳥(夏羽相当)です。 図鑑では夏羽としてある場合もありますが冬羽変化も殆どないそうで、基本的には年中同じ羽衣のようです。そして当初、雨覆が傷んでいることを理由に第1回夏羽ではとした個体ですが、三列軸班だけを根拠に成鳥なのではと判断を改めました。古い図鑑には幼鳥頭部には頭央線があると書いてあったのですが、明記はないものの成鳥頭部にもあるのが普通みたいです。あと、頸の縦班は幼鳥のほうが細いと何かで読んだ記憶がありますし、確かにそういう種もいるのですが、新しい図鑑では頭央線共々年齢識別には言及なしで、個体差範疇なのかなと。。。なお、三列軸班の違いも新しい図鑑に明記はありませんし、稀に例外個体もいて絶対ではない上に、ツルシギのように成幼共に△班三列の種もいます。。。あくまでも私見ですから。。。(^^; |