Recurvirostra avosetta  Pied Avocet

セイタカシギ科TOP<
チドリ目セイタカシギ科 (全長42〜45cm セイタカシギより大きいが、脚の長さはやや短い)
2021/01/13 鹿児島県 霧島市

シロートの一言。

成鳥♂♀同色、夏羽・冬羽の変化もありません。
ユーラシア大陸中緯度部、モンゴルあたりから中央アジア・西欧にかけてやや局地的に繁殖し、アジアでは中国南東部やインド沿岸部などで越冬します。亜種の有無は資料不足で分からないです。日本では稀な旅鳥または冬鳥で、♂のほうがクチバシ長くソリは緩めに見えるそうで、見る人が見れば♂♀識別もできるようです。そして蛇足ですがこの鳥の和名は長すぎて、縮めて呼ぼうにもソリハシやセイタカも他の鳥の名前として成立していますので略すわけにもいかずで、英名を日本語読みしたアボセットと呼ばれることが多いようです。

ソリハシセイタカシギ Recurvirostra avosetta
  第1回冬羽
  成鳥
  丈比べ
  番外

ホームページTOP<
めにゅーへ