Anas clypeata  Northerin Shoveler

ハシビロガモTOP<
♂幼羽→第1回冬羽移行中(前期)< = ♂幼羽→第1回冬羽移行中(後期) = >♂第1回夏羽
2019/01/24 熊本県 玉名市

シロートの一言。

♂幼羽→第1回冬羽移行中(後期)です。
1月も後半ですから第1回冬羽としたいところですが、まだ換羽中です。そしてエクリとの識別は、三列の違いを見分けるのが最も有用で、三列羽先の白い羽縁はその羽先で「Vの字状」に尖って羽縁を回り込んでいます。これはハシビロガモの幼羽及び非繁殖羽時の♀成羽三列の特徴で、エクリプスの三列は♂繁殖羽同様幅広な白斑が羽先を突き抜けるように消えて、羽縁は回り込みません。ただし春先頃までなると羽先も擦れてしまって、エクリの三列のように見えることもあるみたいです。
2018/12/13 山口県 山口市
   
たまたまの換羽の過程でしょうが、妙にあっさりした色味の♂です。。。
2021/12/23 佐賀県 佐賀市
   
虹彩の黄色味も鮮やかで、一見外弁側白班羽縁がないエクリの三列のようにも見える個体です。しかしそれは光のイタズラや単純に摩耗で細くなっているだけで、エクリの成羽ではなく幼羽三列の若鳥です。
直上同日同場所、直上個体以上にエクリからの換羽に見える別個体です。
黄色の虹彩にエクリだと思って撮っていたのですが、写真になってみると上段の擦れた側面体羽は羽先が尖っていますし、一見成羽ふう三列も羽先の外弁側には白い羽縁が見えています。水色雨覆は成羽同様にも見えますが、第1回冬羽換羽中の若鳥です。
2023/02/05 佐賀県 佐賀市
   
この暗色虹彩でエクリからの換羽はなく、三列も外弁側羽縁が見える明らかな幼羽三列です。