Turdus viscivorus  Mistle Thrush

ツグミ科TOP<
スズメ目ツグミ科ツグミ属 (全長27cm ツグミやシロハラよりわずかに大きく、ヒヨドリ同大)
2020/02/11 香川県 まんのう町

シロートの一言。

第1回冬羽、♂♀同色です。
北極圏を除くユーラシア大陸中央部から東欧及び北欧の一部にかけて繁殖し、北部の個体は中近東沿岸部などで越冬しますが、西及び南ヨーロッパでは留鳥のようです。なお、亜種の有無は資料不足で分からないです。日本では迷鳥で、数年に1度程度の記録(前回出現は2014年三重県)があるそうです。そして名前由来はヤドリギの実が好物だからだそうで、日本ではレンジャクが媒介しますが、ヨーロッパにおいてはこのヤドリギツグミが食べてヤドリギの分布域をを広げているのだそうです。又、まだ未見のウタツグミに酷似していますが、ウタツグミの下面暗色班は逆さハート型に見え、体躯も一回り小さいそうです。

ヤドリギツグミ Turdus viscivorus
  第1回冬羽

ホームページTOP<
めにゅーへ