Poecile palustris  Marsh Tit

ハシブトガラTOP<
= 成鳥 =
2012/10/17 北海道 根室市

シロートの一言。

TOPと同一個体、便宜上成鳥扱いです。。。(^^;
♂♀識別は♂のほうが腮の黒班が広いそうですが、まず識別はできないです。そして激似コガラとの同定では「クチバシ会合部は白っぽく見える」が一番使えると思ってはいますが、写真でも必ずその会合部が淡色に写っているわけでもなくで、野外識別は難しいです。他にも名前通りコガラよりもクチバシが太いのは確かで、頭部には黒色光沢が目立っていたり、大雨覆羽先はうっすらと白っぽく見えいたりもするのですが、全ての個体が常にそう写るわけでもなくで、常時連写しておく必要はありますから。。。
上同一個体です。
わずかに角度が変わっていますが、この写真のほうが前頭部の光沢も白いクチバシ会合部も見えやすくなりました。
上同一個体です。
2012/10/14 北海道 紋別市
   
コガラと比べればまだしもですが、ハシブトとしてはクチバシが小さめに写っていた個体です。
2016/11/13 北海道 苫小牧市
   
手持ちのデジカメです。公園では餌付けの人が多く、ペンチに座っているだけでこのハシブトガラは寄って来ます。
直上同日同場所、別個体です。
目立たない個体や微妙な個体も多いのですが、直上やこの個体みたいに大雨覆羽先がうっすらと白くなるのはコガラにはないハシブトガラだけの特徴だそうです
2009/06/10 北海道 別海町
   
同一個体の合成ですが、角度によっては淡色のクチバシ会合部が写らないこともあります。しかしコガラと比べればクチバシは大きく、写真上ならばまず同定違いは起きないはずです。
2008/06/23 北海道 比布町
   
頭部の黒色光沢もそのときの光の当たり具合、角度などで写真には写らないこともあります。