Ardea alba modesta  Great Egret(亜種レベルでの英名は不明です)

チュウダイサギTOP<
雛< 冬羽 = >冬羽→夏羽移行中
2013/09/05 福岡県 福岡市

シロートの一言。

冬羽です。
亜種ダイサギと違って、亜種チュウダイサギの脚色は基部から足先まで年中真っ黒です。ただし夏羽時にはその基部側がやや淡色気味になったり、赤っぽく見えたりする場合はあるようです。。。そして巣立った後の年齢識別はできないみたいで、虹彩を夏羽婚姻色に赤く染めた個体に限っては成鳥判断で大丈夫でしょうが、この冬羽時には第1回冬羽が混じっていても判断はできないみたいです。
2012/07/23 福岡県 福岡市
   

まだ7月で背には飾り羽も残した状態ですが、もう冬羽判断でいいのではと。。。
2022/09/15 佐賀県 白石町
   

クチバシも頸も短めに見えてチュウサギっぽく見えたのですが、目先には微かな青味が残っていますし、口角から伸びた溝は目の後方まで届いています。
2008/10/27 佐賀県 白石町
   

10月末は普通、夏鳥の亜種チュウダイサギは越冬地へと旅立っています。そして日本にいるのは渡来したての冬鳥亜種ダイサギのはずなのですが、この写真の個体は脚色真っ黒で、亜種チュウダイサギで大丈夫です。
2011/11/29 福岡県 福岡市
   

11月末日の亜種チュウダイサギです。夏鳥なのですが、越冬個体はある程度普通にいます。冬場黒い脚は無条件でチュウダイサギです。
2016/07/21 佐賀県 佐賀市
   

飛翔写真ダウンストロークです。臑の上のほうまで黒く、夏羽が解けたあとの亜種チュウダイサギです。