Phyllouscopus occipitalis
Eastern Crowned Warbler
センダイムシクイTOP<
= 幼鳥 =
>成鳥
2008/06/28 北海道 余市町
シロートの一言。
枝どまりの力が弱そうで、クチバシと眉班が綺麗で、見た瞬間巣立って間なしの幼鳥だと思えた個体です。そして写真になってみると、成鳥では殆ど目立たない中雨覆羽先白斑も目立っていて、下面が僅かに黄色味を帯びているように見えるのも幼羽体羽なのではと想像です。
上同日同場所、上個体よりも少し成長が進んでいた別個体です。
右側個体は左側個体に甘えているように見えて、幼鳥ではと思って撮った個体です。ただし上個体のような2段翼帯も下面黄色味も目立ってはおらずで、この写真だけで幼鳥ですと押し切るにはムリがありそうです。。。(^^;
1羽で残された直上右側個体です。
葉っぱの影に隠れるような動作も幼鳥っぽかったのですが、かろうじて二段翼帯が写っていました。幼鳥のはずです。。。