Ardenna carneipes  Flesh-footed Shearwater

ミズナギドリTOP<
ミズナギドリ目ミズナギドリ科ハシボソミズナギドリ属 (全長40〜45cm 大型ミズナギドリ類範疇だが、オオミズナギドリよりやや小さい)
2014/05/20 苫小牧〜大洗航路

シロートの一言。

おそらくは成鳥、夏羽・冬羽の変化はないもようです。
以前はハイイロミズナギドリ属とされていたのですが、Puffinusのラテン語はマンクスミズナギドリ属に譲られ、新たにArdenna の属名が贈られてハシボソミズナギドリ属と変更されていました。オーストラリアとニュージーランド沖の島嶼部で繁殖し、南太平洋東部を除く太平洋とインド洋上に広く分布します。亜種の有無は資料不足で分からないです。日本近海ではほぼ一年中見られますが、春から夏にかけてが多いそうです。アカアシミズナギドリは上下面共にほぼ暗色で、基部側がやや淡色なクチバシが目立ちます。そして名前由来の脚色は赤ではなく、オナガミズナギドリ同様にややくすんだ感じのピンク色です。その脚色の確認は簡単にはできませんが、上下面共に暗色でクチバシ基部側が淡色に見えるのはこのアカアシミズナギドリだけで、フルマカモメの暗色型は似ますが体型が違いますし、クチバシは先端部分まで黄色です。

アカアシミズナギドリ Puffinus carneipes
  成鳥
   丈比べ

ホームページTOP<
めにゅーへ