![]()
Syrmaticus soemmerringii soemmerringii Copper Pheasant
| キジ科TOP< | |
| キジ目キジ科ヤマドリ属 (全長♂125 ♀55cm ♂♀共に体だけならキジ同大だが、♂は尾羽が長い分かなり大きい) | |
![]() |
| 2017/03/28 福岡県 鞍手町 |
| シロートの一言。 ♂成鳥です。 日本固有種で全5亜種に分かれ、本州と四国・九州でそれぞれに留鳥です。ただし南北2亜種に分かれる九州に比べ(阿蘇で分ける説と霧島連山で分ける説があるみたいです)、本州の亜種分けは北緯35度20分のラインを境に下記通り複雑で、図鑑によっては流動的です。 亜種ヤマドリ(キタヤマドリ) 北関東〜東北全域及び、中部山岳地帯から北陸・山陰(山口は除く)にかけて。 亜種ウスアカヤマドリ 千葉から紀伊半島にかけた中部山岳地帯以南の太平洋側。 亜種シコクヤマドリ 紀伊半島を除く関西南部〜四国全域及び瀬戸内側の中国地方。 基亜種アカヤマドリ 九州北部。 亜種コシジロヤマドリ 九州南部。 ※ 九州の南北境は熊本県八代市〜宮崎県日向市あたりのラインではと私的には思っています。 ※ そして山口と愛媛は飛び地的に亜種ウスアカヤマドリの分布域(北緯35度20分の関係?)とされている 図鑑もありますが(ウィキペディアもこの説)、イマイチ信用できないためここでは不採用です。。。 |
| ヤマドリ Syrmaticus soemmerringii | |
| 基亜種アカヤマドリ Syrmaticus soemmerringii soemmerringii | |
| ♂成鳥 | |
| 亜種コシジロヤマドリ Syrmaticus soemmerringii ijimae | |
| コシジロヤマドリTOP | |
| ♂成鳥 | |
| ♀成鳥 | |
| 亜種シコクヤマドリ Syrmaticus soemmerringii intermedius | |
| シコクヤマドリTOP | |
| ♀成鳥 | |
| ホームページTOP< |
| めにゅーへ |