![]()
Corvus frugilegus pastinator Rook
| カラス科TOP< | |
| スズメ目カラス科 (全長47cm ハシボソガラスより小さい) | |
![]() |
| 2012/02/24 佐賀県 白石町 |
| シロートの一言。 成鳥♂♀同色、夏羽・冬羽の変化もありません。 中国西部、新疆ウィグル自治区あたりを分水嶺としてユーラシア大陸の東西に分かれて生息し、アジアではシベリア南東部から中国北東部にかけて繁殖、朝鮮半島から中国南東部にかけて越冬しますが、その中間域では留鳥です。生息域が広いために相当の亜種があるのではと想像ですが、詳細は資料不足でわからないです。日本では冬鳥として亜種ミヤマガラス C.f.pastinator がほぼ全国に渡来し、時々は千羽ほどの集団を作ってテレビニュースにも登場しています。ハシボソガラスよりもやや小さく、クチバシは二等辺三角形状に先端が鋭く尖って見えます。 |
| ミヤマガラス Corvus frugilegus | |
| 亜種ミヤマガラス Corvus frugilegus pastinator | |
| 第1回冬羽 | |
| 成鳥 | |
| 白変(茶変)個体 | |
| ホームページTOP< |
| めにゅーへ |