Larus glaucescens  Glaucous-winged Gull

ワシカモメTOP<
第3回冬羽< = 第4回冬羽 = >第4回夏羽
2008/03/28 北海道 根室市

シロートの一言。

第4回冬羽です。
初列羽先白斑が大きくなって尾羽も純白に換わり、クチバシも鈍い黄色に変わりますがその先端には黒班が残ります。一見成鳥に似ますが、基本的にそのクチバシに赤班を欠きます。しかしこの個体もそうですが、多めの黒班に少なめな赤班を伴った個体や、初列羽先白斑が成羽よりもやや小さく見える個体などある程度普通にいるみたいです。
2014/10/12 北海道 根室市
   
真っ黒クチバシと褐色味が目立つ雨覆を理由に、一旦は第3回冬ではとした個体です。しかし成羽同様の初列羽先白斑と、白色部分が大半の尾羽は第4回冬羽換羽のもので、クチバシの変化が遅れている秋の第4回冬羽なのだろうと判断を改めました。
2014/02/14 千葉県 銚子市
   
顔に冬羽の班が多い個体です。
2014/02/18 千葉県 銚子市
   
クチバシの赤班が目立っていて成鳥としても通用しそうな個体ですが、尾羽に灰色班も目立っています。第4回冬からは純白尾羽が普通ですが、まだ灰色部分を残した尾羽個体も多くいるみたいです。
2018/02/18 千葉県 銚子市
   
尾羽も写っていたらよかったのですが、夏羽移行中としてもいいくらいの個体の背面です。
2010/03/13 北海道 根室市
   
ほぼ純白尾羽ですが、僅かに灰色部分を残していた個体です。
2008/03/28 北海道 根室市
   
成鳥冬羽判断でも問題なさそうな個体ですが、クチバシ黒班の目立ち方でまだ第4回かなと今のところの判断です。。。