Larus fuscus heuglini Heuglini's Gull
カモメ科TOP< |
チドリ目カモメ科カモメ属 (全長 セグロカモメ同大かやや小さい) |
![]() |
2007/11/16 熊本県 八代市 |
シロートの一言。 成鳥夏羽♂♀同色です。 北欧で繁殖するLarus fuscus fuscusを基亜種としたニシセグロカモメ3亜種中、最も東側(ロシア欧州部)で繁殖するセグロカモメよりやや小さく、スマートな外見の大型カモメです。そして和名もホイグリンというアルファベットのローマ字読みから、英語発音に近いヒューグリンに改めようとする動きもあるそうですが、まだ一般的とまでは言えないようなのでここでは従来のホイグリンのままとしました。日本では数少ない冬鳥として主に西日本に渡来し越冬します。なお、年末年始頃に初列風切羽換羽が終わるセグロカモメに対してこのホイグリンの初列風切換羽完了は遅く、2〜3月頃に終わるそうです。 |
ニシセグロカモメ Larus hfuscus | |
亜種ホイグリンカモメ Larus fuscus heuglini | |
第1回冬羽 | |
成鳥夏羽 |
ホームページTOP< |
めにゅーへ |