”taimyrensis”  Taimyr Gull

タイミルセグロカモメTOP<
第3回冬羽→第3回夏羽以降中< = 成鳥冬羽 >成鳥夏羽
2013/10/30 福岡県 糸島市

シロートの一言。

初列風切羽換羽はまだなっていませんが、成鳥冬羽判断です。
10月末という時期に夏羽のように白い頭と、後頭部から後頸に集まった短い縦班状の班、そして黄色いクチバシに黄色い脚で、背の色味的にホイグリンには届きませんがタイミルならばと。。。
上同日同場所、確か上同一個体です。
2007/11/16 熊本県 八代市
   
タイミルとしては背がやや淡いかもですが、11月半ばで初列風切換羽は完了しています。それこそがホイグリン系一番の特徴で、この脚色もセグロはないです。
2012/01/31 福岡県 糸島市
   

背の色はかなり濃く脚色はピンクと黄色の中間くらいで、班の付き方や体型はセグロ的です。当初はセグロの第4回冬では思っていたのですが、さすがにこの背の色をセグロのページ置くと違和感でした。。。かなりセグロ寄りのタイミルなのかなと。。。
2017/04/03 鹿児島県 南さつま市
   

後頸に細く短い班が顕著な個体です。脚色は黄色とピンクの中間程度で背の色は淡く、かなりセグロ寄りに見える個体です。しかしこの後頸に集まった針のような細い班はホイグリン系のものだろうと判断です。
2014/04/07 福岡県 糸島市
   

直上同様の後頸と背の色味で、黄色とピンクが混じったような脚色の個体です。かなりセグロ寄りですが、まだタイミル範疇かなと。。。