![]()
Anser albifrons frontalis Grater white-fronted goose
| カモ科TOP< | |
| カモ目カモ科マガン属 (全長65〜86cm 亜種ヒシクイよりやや小さい) | |
![]() |
| 2006/12/15 島根県 出雲市 |
| シロートの一言。 成鳥♂♀同色、夏羽・冬羽の変化もありません。 北極圏を含むユーラシアと北米両大陸・グリーンランドなどの高緯度部で繁殖し、アジアでは中国南東部などで越冬します。全4亜種に分かれ、日本ではアラスカやシベリア東部で繁殖する亜種マガンA.a.frontalis が冬鳥として本州以北に渡来し、本来は中南米で越冬する大型で羽色が濃い亜種オオマガン A.a.gambelli もごく稀に渡来しているそうです。なお、全長の数字に相当の違いがありますが、大きなほうの数字が亜種オオマガンの計測値なのだろうと推察です。なお、英名は「white-fronted goose」だけでも通用するみたいですが、カリガネの英名が「Lesser White-fronted Goose」なものですから「Grater」をつけたほうが無難なようですし、アジア個体は「Pacific white-fronted goose」と識別されることもあるみたいです。。。 |
| マガン Anser albifrons | |
| 亜種マガン Anser albifrons frontalis | |
| 幼鳥 | |
| 若鳥 | |
| 成鳥 | |
| 丈比べ | |
| ホームページTOP< |
| めにゅーへ |