![]()
Bucephala clangula clangula Common Goldeneye
| カモ科TOP< | |
| カモ目カモ科ホオジロガモ属 (全長42〜50cm マガモより小さい) | |
![]() |
| 2010/03/02 北海道 根室市 |
| シロートの一言。 ♂繁殖羽です。 一部北極圏内を含むユーラシアと北米両大陸高緯度部で繁殖し、アジアの個体はカムチャッカ半島沿岸から中国南東部にかけて越冬します。ユーラシア側と北米側で2亜種に分かれますが、大きさがやや違う程度で野外識別はできないみたいです。。。なお、名前も外見も似ているキタホオジロガモは亜種ではなく別種です。そして日本へは基亜種ホオジロガモ B.c.clangula が冬鳥として九州以北に渡来し越冬しますが、西日本では稀です。命名は見たまんま、同じ名前を持つスズメ目のホオジロよりも遙かに名が体を表わしています。 |
| ホオジロガモ Bucephala clangula | |
| 基亜種ホオジロガモ Bucephala clangula clangula | |
| ♂第1回冬羽 | |
| ♂第1回冬羽→第1回夏羽移行中 | |
| ♂繁殖羽 | |
| ♀第1回冬羽 | |
| ♀成鳥冬羽 | |
| ♂と♀ | |
| 丈比べ | |
| 番外(食事中) | |
| ホームページTOP< |
| めにゅーへ |