Tachybaptus ruficollis poggei  Litlte Grebe(亜種レベルでの英名は不明です)

カイツブリTOP<
第1回冬羽< = 成鳥冬羽 = >成鳥冬羽→夏羽移行中
2006/01/31 福岡県 福岡市

シロートの一言。

成鳥冬羽のはずです。
この鳥の冬羽は、いくつかの古い図鑑や参考にしているHP上でも扱いが違います。このようにクチバシ基部の黄白色斑が目立たず、クチバシ先に淡黄色斑がない個体は第1回冬羽として扱われている場合が多いのですが、顔から幼鳥印の線状斑が解けてしまったあとは、羽衣やクチバシでの成鳥と若鳥の区別はつけられないのではないかと疑っています。その上で、若鳥の瞳孔は大きく、この針先でつついたように小さな瞳孔は成鳥の証しなのではと疑っています。
2010/10/28 佐賀県 白石町
   
虹彩に黄色の冴えがなくて若干不安なのですが、成鳥で大丈夫だろうと。。。(^^;
直上同日同場所、頭部や肩羽の色味が淡く感じる別個体です。
2016/11/04 山口県 下関市
   
背面です。
2017/01/27 山口県 下関市
   
まだ普通に冬羽範疇ですが、夏羽換羽がはい待っている個体です。クチバシが微かに黒く染まり始め、基部の淡黄部も若干目立ち気味になっています。
2021/03/03 鹿児島県 霧島市
   
直上1月個体とは違って、3月だというのにまだ冬羽のままの個体です。