 |
2025/09/14 福岡県 自宅
大雨覆の第1印象は幼羽だったのですが、そうとするには羽先白斑がやや狭く、外側大雨覆が褐色になっている説明もできません。新羽換羽なった大雨覆羽先羽縁がやや広めだった冬羽換羽中の成鳥なのだろうと判断です。。。 |
 |
2023/09/17 福岡県 自宅
この個体の大雨覆羽先と尾羽羽先は共に褐色で、かなり傷んでいるように見えます。若鳥とするには傷みが早すぎるかなと。。。 |
 |
2023/09/19 福岡県 自宅
外側3枚くらいを除いて、大半の大雨覆の換羽を終えている個体のようです。そして初列はまだ旧羽とわかりますが、三列はともかく次列までも換羽が済んでいるようです。 |
 |
2020/09/27 福岡県 自宅
外側(翼角寄り)大雨覆の褐色味が目立っていますが、内側3枚くらいは新羽換羽なっています。 |
 |
2024/09/28 福岡県 自宅
直上以上に新羽換羽が進んでいた個体です。 |
 |
直上同日同場所、別個体です。
内側大雨覆1〜2枚は新羽ではと思うのですが、他の大雨覆と尾羽はかなり傷んでいます。最外側(翼角寄り)の大雨覆羽先で白斑が目立っていますが、これだけ傷んだ尾羽で幼鳥からの換羽はないはずです。 |
 |
2020/10/04 福岡県 自宅
大雨覆羽先が白斑ではなく褐色班で、この年生まれの10月で幼羽羽先がここまで褐色に傷むかどうかの判断ですが、せいぜい4ヶ月でそれはないだろうと、前年からの成羽大雨覆が傷んだ結果なのだろうと今のところの判断です。。。 |
 |
2024/10/12 福岡県 自宅
新羽換羽なった大雨覆羽先羽縁がやや幅広で、一見幼羽大雨覆ふうに見えてしまっている冬羽換羽中の成鳥です。そう考えない限り、右翼最外側の褐色気味な旧羽の説明がつかないのです。 |
|
|