 |
上同日同場所、15秒程度の空白時間がありますが上同一個体のはずです。
左下合成写真とこの飛び出しのダウンストロークは連写中の同一個体ですが、上写真を撮るまでに一瞬見失いました。しかし十中八九、同一個体のはずです。 |
 |
2023/09/17 福岡県 自宅
この個体の大雨覆羽先と尾羽羽先は共に褐色で、かなり傷んでいるように見えます。若鳥とするには傷みが早すぎるかなと。。。 |
 |
2023/09/19 福岡県 自宅
外側3枚くらいを除いて、大半の大雨覆の換羽を終えている個体のようです。そして初列はまだ旧羽とわかりますが、三列はともかく次列までも換羽が済んでいるようです。 |
 |
直上同日同場所、別個体です。
この個体も三列の換羽はすんでいますが、次列はまだ旧羽っぽく見えそうです。そして内側大雨覆1〜2枚だけは新羽かもですが、残り大半の大雨覆と尾羽も旧羽です。 |
 |
2024/09/28 福岡県 自宅
内側から6〜7枚目までは軸班の暗色味も強く換羽なった新羽で、その直前の外側にある1枚の羽先がこのページの他の個体のようなバフ色(褐色)羽縁のように見えます。 |
 |
直上同一個体、飛び立つ寸前です。
ずいぶん茶羽が多い個体で、見た瞬間にまだ換羽中だとわかりました。この写真を見ると3ヶ月程度前に孵った若鳥の各羽がここまで褐色になるとは思い難く、冬羽換羽が遅れている成鳥のように思えてしまいます。。。 |
 |
2023/09/22 福岡県 自宅
白色幅広の羽縁が綺麗な三列と、羽先白斑が見える初列は明らかに新羽のように思えます。となると、若鳥ではなくやっぱり冬羽換羽中の成鳥なのではと? |
 |
2020/09/27 福岡県 自宅
内側に換羽なった大雨覆、外側に褐色羽縁の旧羽大雨覆の個体です。 |
 |
2020/10/04 福岡県 自宅
外側大雨覆に加え、三列にも新羽を持っていた個体です。 |
 |
2017/10/09 長崎県 長崎市
直上同様内側大雨覆に新羽、外側大雨覆に旧羽を纏っている個体です。 |
 |
2024/10/12 福岡県 自宅
右翼の最外側大雨覆2枚くらいが羽縁がやや褐色がかった旧羽で、他の大雨覆は白い羽縁の新羽のように見えます。あと、初列雨覆と初列風切が褐色がかって見えているのはまだ換羽前の旧羽だからなのがかと??? |
|
|