![]()
Chloris sinica kawarahiba Grey-capped Greenfinch
| カワラヒワTOP< | |
| スズメ目アトリ科 (全長14.5〜16cm スズメよりは大きく、全長の最大値は亜種オオカワラヒワの数値なのではと?) | |
![]() |
| 2006/12/05 福岡県 糸島市 |
| シロートの一言。 判断が甘いかもですが亜種オオカワラヒワ、♂成鳥です。 留鳥の亜種カワラヒワC,s.minor と違って、カムチャッカ半島や樺太などから渡来する冬鳥です。亜種カワラヒワよりもゴツくガッシリした感じで三列外弁の淡色部分が広く、かつ、その色は汚白色(バフ色)です。ただし「判断が甘い」問題はオオカワラの頭部から肩口にかけての灰色味が弱いことで、残念ながら英名の「灰色帽子(Grey-capped) のカワラヒワ」にはなっていません。それ以外は、限りなくオオカワラヒワなのではと思うのですが。。。 |
| 亜種オオカワラヒワ Chloris sinica kawarahiba | |
| ♂成鳥 | |
| ホームページTOP< |
| めにゅーへ |