Limosa limosa melanuroides  Black-tailed Godwit(亜種レベルでの英名は不明です)

オグロシギTOP<
第1回夏羽→成鳥冬羽移行中 = ♂成鳥夏羽 = >成鳥夏羽→冬羽移行中(前期)
2007/05/15 佐賀県 白石町

シロートの一言。

成鳥夏羽です。
オグロシギは近似種オオソリハシシギ同様に夏羽時は♂のほうがより赤く染まるものの、体もクチバシも小さく、♀夏羽はあまり染まらずに体もクチバシも大きいのだそうです。しかしどっちつかずに見える個体も普通にいますし、染まり具合よりも寧ろクチバシの大きさだけでの判断のほうが間違いがないのかもとも思えています。
上写真中央の個体です。
多分ですが、過去撮った春の渡りの中で最も夏羽色に染まっていた個体です。
2012/04/23 佐賀県 白石町
   
4月下旬の夏羽です。
2009/05/08 佐賀県 白石町
   
短めなクチバシが目立つ♂夏羽です。
2015/05/13 佐賀県 白石町
   
直上同文です。
2007/05/14 佐賀県 佐賀市
   
直上同文です。
2016/05/05 佐賀県 白石町
    
飛翔写真上面は、名前由来の黒い尾羽が綺麗に写ってました。そして、かなり目立つ白い翼帯があります。アメリカオグロシギの場合この翼帯がやや淡いそうです。
2010/05/14 佐賀県 佐賀市
   
翼の裏は真っ白ですが、北米産アメリカオグロシギの下雨覆は暗褐色です。
2016/05/05 佐賀県 白石町
   

飛翔写真、下面です。