Limosa limosa melanuroides  Black-tailed Godwit(亜種レベルでの英名は不明です)

オグロシギTOP<
成鳥夏羽→冬羽移行中(後期)< = ♀成鳥冬羽 = >個体差
2006/04/07 熊本県 熊本市

シロートの一言。

♀成鳥夏羽のはずです。
かなり長い間夏羽換羽が遅れている成鳥冬羽だと思っていたのですが、このあと何羽か夏羽換羽が遅れている春の渡り個体を撮ることができました。単独写真ですから大きさの比較はできませんが撮ったときの印象はかなり大きく、クチバシも大きく、雨覆はそれなりに傷んでいますが肩羽は綺麗です。多分ですが、冬羽と同じタイプの肩羽を夏羽換羽させている♀なのだろうと推察で、成鳥冬羽とは見た目も変わらないのではとも推察です。
上同一個体です。
夏羽時も染まらずに冬羽のままに見える♀はダイゼンには多くいますが、近似種のオオソリハシ♀でも見ることができます。
上同一個体です。
上同一個体です。
2006/04/24 熊本県 熊本市
   
半月ほど日付違いの上同一個体かもですが、同じ蓮田での撮影です。
2010/04/29 熊本県 熊本市
   
多分♀成鳥夏羽、若干色づいたタイプなのではと。。。
直上同一個体です。
2006/05/05 佐賀県 白石町
   
直上同様、淡く色づいたタイプの♀夏羽のはずです。
直上同日同場所、♂♀判断に困った別個体です。
一旦は♂ではとしていましたがクチバシはやや短めながら太めで、最大に染まった♀夏羽なのではと。。。
2013/05/11 佐賀県 白石町
   
直上同様♂♀判断に困る個体で、クチバシはやや短くも見えます。しかし5月半ばの♂夏羽としてはやっぱり淡すぎるのではと、♀夏羽判断です。
2016/05/23 佐賀県 佐賀市
   
5月も末で、周りの夏羽オグロよりも大きかった全く染まっていないタイプの♀夏羽です。