Larus saundersi  Saunder's Gull

ズグロカモメTOP<
= 第1回冬羽 = >第1回冬羽→第1回夏羽移行中
2013/11/22 熊本県 八代市

シロートの一言。

第1回冬羽です。
ユリカモメよりも第1回冬羽換羽開始も進行も早いみたいで、移行中と第1回冬羽を分ける必要はないかもと判断で、今のところ肩羽に幼羽を残す個体を見たことはないです。ズグロカモメはだいたい11月ごろから見かけ出しますが、その渡来時にはもう肩羽換羽はほぼ済ませています。
2007/11/08 佐賀県 佐賀市
   
11月初旬、雨覆に幼羽を多く残す個体です。
2009/01/06 熊本県 八代市
   
年明けには、茶羽がほとんど見えなくなる個体も出てきます。ただし、初列と尾羽は覗くです。
直上同日同場所、別個体です。
奥に成鳥、手前に換羽進行が遅れている第1回冬羽です。
2016/01/31 熊本県 八代市
   
摩耗退色が進んだ幼羽初列には、羽先に白斑が現れることがあるようです。そのためにまだ見ぬ第2回冬羽ではとも疑ったのですが、その羽衣は成鳥と変わらずでただ羽先白斑の三角形がやや小さいだけのようです。この白斑では形が違う上に、小さすぎます。
2009/04/08 佐賀県 佐賀市
   
4月のほぼ直上同様の個体です。尾羽黒帯は幼羽証しで、2年目若は成鳥同様の純白尾羽のようです。
2020/03/11 佐賀県 佐賀市
   
飛翔写真上面です。
2014/02/01 佐賀県 佐賀市
   
飛翔写真、ダウンストロークです。
直上同日同場所別個体、飛翔写真アップストロークです。