Larus schistisagus  Slaty-backed Gull

オオセグロカモメTOP<
成鳥冬羽→夏羽移行中< = 成鳥夏羽 = >成鳥夏羽→冬羽移行中
2010/03/17 北海道 根室市

シロートの一言。

成鳥夏羽です。
オオセグロカモメの眼瞼は赤ではなく、ピンクです。そしてクチバシは基本的に赤斑のみですが、写してみると意外に多く黒斑も持っている成鳥としか思えない個体も普通にいます。赤班があっても黒班も伴っていればまだ成鳥未満だろうと判断していますが、羽衣に異常がない場合のそういう個体もまだ若鳥なのかは正直わからないです。。。
2010/03/03 北海道 標津町
   

微かにモヤッとしたシミのように見える班もありますが、これくらいならばまだ成鳥範疇ではと判断しています。
2008/03/28 北海道 根室市
   

直上同文です。
2017/06/17 北海道 遠別町
   

繁殖地6月の夏羽ですが、三列や初列・尾羽羽先がかなり傷んでいます。もしかして、営巣中なのかもです?
2016/07/11 千葉県 銚子市
   

越冬地に残っていた7月個体です。千葉で繁殖しているという話は聞いたことがないのですが、上6月の道北個体と同じ場所の羽を同じように傷めています。なお、写真に写っている氷は鮮魚運搬用のこぼれた氷ですから。。。(^^;
2008/06/16 北海道 根室市
   

道東の繁殖地、6月の抱卵中個体です。
2014/02/21 千葉県 銚子市
   
背の色が濃く写ってなかったオオセグロのはずです。こういうときの頼りは眼瞼で、ピンクがオオセグロで赤や橙色がセグロですが、ピンクに見えるセグロカモメも普通にいます。あとは主観で、両種多少なり顔が違って見える気がしています。。。(^^;
2010/03/13 北海道 根室市
   

飛翔写真、ダウンストロークです。