 |
2012/01/21 福岡県 糸島市
肩羽のグレーが薄く、かなり長い間オオセグロで大丈夫なのかと悩んでいた個体です。しかしこの茶褐色の幼羽初列はオオセグロのものです。 |
 |
2014/02/16 千葉県 銚子市
まだ2月ですが、夏羽判断したくなるほど白くなっていた個体です。オオセグロの1年目は、本当に変化にとんでいます。 |
 |
2014/02/17 千葉県 銚子市
初列は褐色で肩羽軸班も濃く、大きさを覚えてませんがカナダよりはオオセグロのほうだろうと判断です。 |
 |
2018/02/18 千葉県 銚子市
直上と同じ種とは思えないくらい白く退色した個体です。カナダカモメもかなり白くなりますがここまで軸班が見えなくなった個体はネット上にもいないみたいで、オオセグロでいいのではと。。。 |
 |
2014/02/23 千葉県 銚子市
直上に似た個体ですが、暗灰色の肩羽が出てこようとしているように見えます。 |
 |
2014/02/23 茨城県 神栖市
直上同日、利根川河口対岸の個体です。まるで秋口の幼鳥がタイムリープでもしてきたような、2月の暗色タイプです。。。2年目くらいまでのオオセグロ若鳥は、本当に千差万別に見えます。 |
 |
2015/03/02 千葉県 銚子市
夏羽移行中としたくなるような、頭頸部だけ真っ白の3月個体です。 |
 |
直上同日同場所、似たような別個体です。 |
 |
2010/03/04 北海道 根室市
直上個体の肩羽のように、一部の擦れた幼羽が灰色に見えています。 |
 |
2010/03/06 北海道 根室市
直上個体よりも肩羽はやや褐色味が強い個体です。微妙な擦れぐらいで、褐色味が強くも灰色味が強くも見え方が変化しているのではと。。。 |
 |
直上同文です。 |
 |
2018/02/18 千葉県 銚子市
飛翔写真上面です。カナダの場合外側初列の内弁側は淡色気味に写るみたいで、一様に褐色はこの外側初列はオオセグロのはずです。また、第1回冬羽換羽の肩羽軸班もかなり濃く見えています。 |
 |
直上同日同場所、別個体の飛翔写真ダウンストロークです。
外側初列の件は、この写真でも直上個体同様です。 |
|
|