Larus fuscus heuglini
  Heuglini's Gull

ホイグリンカモメTOP<
第1回冬羽< = 成鳥夏羽 =   
2007/11/16 熊本県 八代市

シロートの一言。

判断がやや甘めですが(タイミルかも?)、成鳥夏羽です。
背の色はオオセグロやウミネコ同等に濃く、普通のセグロカモメよりもやや小さく脚も翼も長いスマートな印象で(♂はごつく見える場合もあるらしい)、脚とクチバシは黄色く、セグロよりも1年短い4年目冬で成鳥になるといわれています。なお、冬場には黄色じゃない脚色の個体も普通にいるそうですから、見落とされていたり、判断を見送られているホイグリンもけっこういるのかもです?
上同日同場所です。
30分くらいのタイムラグがあるのですがクチバシの赤班回り、初列羽先白斑のの見え方等、同一個体っぽいかなと。。。
上同日同場所、多分別個体です。
長らくタイミルではとしていた個体ですが若干小っちゃめですし、やっぱりホイグリンとしておくべきかなと。。。