Anas strepera  Gadwall

オカヨシガモTOP<
♂第1回夏羽< = ♂エクリプス→繁殖羽移行中(後期) = >♂繁殖羽
2011/11/30 福岡県 福岡市

シロートの一言。

♂エクリプス→繁殖羽換羽中(後期)です。
いつ見直しても判断がぶれる個体です。メイン写真だけを見せられたら下面腹側は幼羽名残に見えますし、暗褐色の三列も幼羽のように見えて第1回冬羽として問題ないように見えてしまいます。しかしこの年生まれの11月末でこの姿は絶対に早すぎますし、合成写真左上雨覆の栗色褐色斑は♂幼羽の量ではないです。そして合成写真右上の三列は、やや短い繁殖羽のように写っています。連写した同一個体の写真で三列の見え方がこうも変わる理由は説明はできませんが、幼羽ではなくエクリの三列なのだろうと想像です。
2013/11/21 福岡県 福岡市
   
クチバシの変化と、肩羽換羽がまだ遅れている個体です。そしてこの個体も11月末の換羽中個体として、この年生まれの若鳥とするよりはエクリからの換羽中なのだろうと判断です。
2008/11/26 福岡県 福岡市
   
下面はわかりませんが、エクリからの換羽が直上から少し進んだ個体です。
直上同日同場所、ずいぶん暗褐色に写った三列を持つ換羽中個体です。
当時はこの色味の三列を幼羽三列と見てしまい、全ての換羽中個体の同定がわけわからずになったのを覚えています。今はオカヨシの三列は参考資料以下で考えてますが、それでも戸惑ってはいます。。。正解がわからないのです。。。(^^;
直上同日同場所、三列が脱羽していた別個体です。
2022/12/08 福岡県 福岡市
   
1枚だけ、♂繁殖羽の三列に換羽させていた個体です。直上個体でもそうですが、オカヨシガモは繁殖羽換羽の最終期に三列を換羽させているようです。
2005/12/10 福岡県 福岡市
   
殆ど繁殖羽同然まで換羽していますが、側面体羽が僅かに乱れいてますのでまだ換羽中なのだろうと判断です。
2018/12/13 山口県 山口市
   
この個体は三列はもちろん体羽のどこにも旧羽を残してはいませんが、まだ真っ黒クチバシになりきれてない個体です。あるいは第1回冬羽最終段階の可能性もあるのかもですが、もう静止写真での識別はできないのです。。。