 |
2016/08/31 佐賀県 白石町
肩羽は羽先が丸い無斑で側面体羽も丸く、早々に上尾筒は黒くなっていますが中央尾羽は暗灰色のまだ旧羽です。この褐色味がない中央尾羽をエクリの羽と断定できればよいのですが。。。 |
 |
2013/09/05 福岡県 福岡市
三列の下から、カールする前の換羽なったばかりの黒い中央尾羽が覗いています。幼羽から換羽個体が黒い中央尾羽を持つのは換羽最後半になってからのようですし、この時期に黒い中央尾羽を持つのはエクリから換羽中判断で大丈夫なはずです。 |
 |
直上同日同場所、別個体です。
クチバシ峰に黒い線状班ありで幼鳥から換羽だと思ったのですが、肩羽は暗褐色無班で側面体羽共々丸いために幼鳥ではなく、このクチバシ峰線状班は幼鳥だけの専売特許ではなかったようです。なお、この個体の中央尾羽は脱羽中のようです。 |
 |
直上同日同場所、過去見たことがないクチバシ色の別個体です。
この個体は肩羽・側面体羽共に尖り気味に見えていますが、肩羽は褐色無班ですからエクリからの換羽個体です。なお、この個体もクチバシ峰に暗色線状班を持っています。クチバシ峰線状班イコール幼鳥とは、もう言えないようです。。。(^^; |
 |
2016/09/06 福岡県 福岡市
側面体羽の羽先が尖り気味で幼羽からの換羽も疑っていますが、羽縁がない灰褐色の雨覆は成羽のように見えてしまいます。そしてこの外見をこの年生まれ若鳥の9月上旬姿とするには、換羽進行が早すぎるのではないかと。。。 |
 |
2005/09/19 福岡県 福岡市
クチバシ上面の色味が鈍いのは気にはなりますが、残っている旧羽で幼羽かエクリの羽かの判断はもうできないです。しかし、この年生まれの9月半ば、そしてこの程度の換羽状況で若鳥がカールしかけの黒い中央尾羽を持つのははまだ早すぎなのではと。。。 |
|
|