Anas clypeata  Northerin Shoveler

ハシビロガモTOP<
♀第1回夏羽< = ♀成鳥(非繁殖羽) = >♀繁殖羽移行中
2013/11/21 福岡県 福岡市

シロートの一言。

♀成鳥(非繁殖羽)です。
♀成鳥の虹彩は幼鳥よりも淡い黄褐色で、♂幼鳥・若鳥よりも淡く感じます。なお、カモ♀成鳥の下面は白い淡色になる種が多数派ですが、ハシビロの♀成鳥下面は白くはならず、うっすらと褐色斑が残る個体もいます。まだ、♀成羽三列は羽先に丸みがあるらしいのですが、殆どの場合♀幼羽三列との区別はつかないみたいです。
上同日同場所、クチバシに暗色斑が目立つ別個体です。
基本的に♀成鳥のクチバシ上面には暗色小班があるのが普通のようですが、黒一色だったり、幼鳥同様に無班の個体も普通にいます。
上同日同場所、クチバシがほぼ黒一色の別個体です。
そして青灰色の雨覆が見えていますが、♂成鳥に比べるとかなり灰色寄りです。
2011/11/29 福岡県 福岡市
    

上3体とは下面の見え方が違い、側面体羽には擦れた旧羽もあって、若鳥ではとしていた個体です。しかし、擦れた成羽から換羽中の♀成鳥ではと考えを改めました。胸も下面腹側も幼羽ではないですし、虹彩もやや淡く、そのほうが合点がいくのです。
2009/11/27 福岡県 福岡市
   
同一個体の合成です。雨覆の色味は♂成羽>♀成羽=♂幼羽>♀幼羽の順に水色味が強くなるみたいですが、角度が違うとこうも色味が違って見えるのではあまり意味がないような。。。(^^;
2005/02/09 福岡県 福岡市
   
暗色虹彩のため、2月の若鳥だろうかとしていた個体です。しかし胸元・腹側共に幼羽ではないですし、♀成鳥なのだろうと改めました。
2022/02/25 佐賀県 佐賀市
   
飛び出しのアップストロークです。直上同様2月ですが暗色虹彩のため若鳥ではとしていた個体です。しかし見えている肩羽は丸く、雨覆も青色味が強く、褐色の腹側も幼羽褐色小斑には見えませんしで、この個体も♀成鳥なのではと判断を改めました。